トップコウギョウ
お客様の要望に素早く対応できるよう、自社一貫生産。ヒアリング調査から設計・製作・検査・出荷まで、全工程を外注には出さず、自社で行っています。
この写真は『鍛造』という工程。金属の塊を真っ赤に熱して金型にセットし、エアハンマーで打ち下ろして形づくります。
製造メーカーとしての原点に立ち返り、高品質で信頼性の高い商品作りを目指しています。中には、機械では真似できない職人の手技を要する場面も。人の手による緻密な作業や外観調査は自動化できない工程です。こうした熟練の技を学べるのも、当社で働く魅力の1つです!
よい工具を“つくり”、“よろこび”を得て、ひいては皆様の”つくる”を支え、“よろこび”のそばに在りたい。このような思いから、当社は『つくるよろこび』という言葉を包装資材や広告に表記しています。皆さんも『つくるよろこび』『はたらくよろこび』を実感しながら、真のものづくりに挑戦しませんか!
採用フロー・選考方法 |
|
---|---|
応募書類 | 履歴書・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書 |
選考方法 | 適性検査・面接 |
選考の特徴 | ・グループ面接なし ・学力を問う試験なし |
こんな学生に会ってみたい | ・チームワークを重視する人 ・こだわりや探究心の強い人 ・海外経験や語学力に自信がある人 ・学生時代になにかに打ち込んだ人 ・こだわりや探求心のある人 ・運のいい人 |
求める人物像 | ・自分の与えられた仕事に真摯に向き合える方 ・素直な方 |
募集対象 | |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 1~5名 |
初任給 |
2024年4月実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間なし |
||||||||||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||||||||||
諸手当 | 通勤手当・住宅手当・資格手当・家族手当など | ||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(3月) | ||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(7・12月) ※実績 ・2022年12月 2.05ヵ月 ・2023年 7月 2.2ヵ月 |
||||||||||||||||||||
年間休日数 | 120日 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | ・完全週休2日制(土曜日、日曜日) ・国民の祝日 ・会社が定める夏季年末年始休暇 など ◇年次有給休暇 入社年数に応じて、以下の通り年次有給休暇が付与されます。 年次有給休暇は、半日(0.5日)単位の取得が可能です。 ・入社から6カ月目:10日 ・入社から1年6カ月目:11日 ・入社から2年6カ月目:12日 ・入社から3年6カ月目:14日 ・入社から4年6カ月目:16日 ・入社から5年6カ月目:18日 ・入社から6年6カ月目以上:上限20日 ※年次有給休暇のうち、時間単位での取得も可能です。 1年間で5日間の取得ができます。 (所定労働時間8時間×5日=最大で40時間取得可能) ◇特別休暇 年次有給休暇とは別に、以下の特別休暇も取得可能です。 ・慶弔休暇 ・業務上傷病休暇 ・災害休暇 ・生理休暇 ・産前産後休暇 ・通院休暇 ・育児休暇 ・育児・介護休業休暇 など ◇育児・介護休業制度 育児や介護のために休業することを希望する社員は、 規定に沿って育児・介護休業を取得することができます。 ・育児休業:原則として、子が1歳になるまで ・介護休業:対象家族1人につき通算93日間 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・社内制度 | ◆社会保険完備 社員が安心して働ける環境であるために、以下の保険を完備しています。 ・雇用保険 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・介護保険 ・労災保険 など ◆退職金制度 継続して満2年以上勤務した従業員に対し、役職及び勤続年数に応じて支給されます。 ◆定期健康診断、ストレスチェック 社員の身体と心の健康状態を管理するために毎年実施しています。 ◆各種祝金・表彰制度 ・結婚祝金 ・出産祝金 ・永年勤続表彰 など ◆新製品開発奨励金 新製品の提案をし、その製品を生産販売した結果、 当社の販売実績に対し大きく貢献した従業員に奨励金を贈っています。 年間販売金額によって奨励金額は変わりますが、開発部の 社員だけでなく、一般従業員が提案した場合にもこれが 適用されます。 ◆テクニカルワーカー制度 一定の技術を認定された従業員へ、称号バッチとその技能レベルに応じた手当が支給されます。 ◆奨学金制度 当社及び関連会社に勤務する社員のお子さんに対して、大学修学支援のために無利子で奨学金を貸与しています。奨学金の貸与金額は、月額5万円を上限としています。 ◆母性健康管理措置 妊娠中の女性が、医師等から通勤時の混雑を避けるよう指導された場合は、原則として1時間の勤務時間の短縮、または1時間以内の時差出勤をすることが可能です。
|
||||||||||||||||||||
勤務地 |
■製造、開発・設計、企画・その他部門/本社(新潟県三条市) |
||||||||||||||||||||
勤務時間 | 8:20〜17:20 実働8時間/1日 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内禁煙 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし) |
||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇 平均取得日数 | 10日(有給取得日数74%) | ||||||||||||||||||||
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別) | 育児休業取得者 男性7名/女性2名 | ||||||||||||||||||||
前年度の所定外労働時間(月平均) | 1時間(1人当たり) | ||||||||||||||||||||
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体) | 3.0%(162名中2名) | ||||||||||||||||||||
入社後の研修制度 | --- 充実の新入社員研修制度 --- ①入社後1週間程度の合同研修あり! 社会人としてのマナーや、会社全体に関わる基本的な情報などを学びます。1週間のうち何日かは外部研修を受ける機会もあります。 ②合同研修終了後は、配属までに各部門(企画・開発・生産・営業 等)で研修を行います!ミスマッチ防止+適性を見させていただくため、各部門研修を行います。 |
2023年 | 5名 | 0名 | 5名 |
---|---|---|---|
2022年 | 0名 | 0名 | 0名 |
2021年 | 1名 | 1名 | 2名 |
採用者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
離職者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり ■2024年卒 2名 |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | 制度あり ・新入社員研修:入社後1週間程度の合同研修がございます。 |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり 資格取得奨励金制度あり |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?