トヤマセイサクショ
入社した当初は何をするにも手探りで、正直、不安と緊張の連続でした。大学では経済学を学んでいたので、製造の現場はまったく未経験で戸惑うことばかり。それでも教育係の先輩が丁寧に教えてくださり、少しずつ仕事を覚えることができました。初めて完成した部品が検査を通過したときは嬉しかったですね。トラックの一部だったのですが、それがどこかの道路を走っていると考えると、社会の中で確かな役割を果たしているんだなと実感できました。
現在はおもに自動車部品のプレス加工や溶接を担当しています。製品加工は同じ工程の繰り返しに思われますが、実際には製品ごとに異なる条件があり、それに応じた工夫が必要です。新しい製品に挑戦する機会も多く、知識や技術をアップデートしながら取り組む必要があります。日々学び続けることが求められる点に、やりがいを感じています。
溶接作業では品質とスピードの両立が求められます。強度が必要な箇所では丁寧な作業が求められ、目に見える部分では外観の美しさも重視されます。その一方で作業速度も重要で、時間内に効率よく仕上げるために試行錯誤を重ねています。先輩方のスムーズで正確な作業を見るたび、自分もあのレベルに達したいという思いが高まります。今はまだ道半ばですが、自分が手がけた製品が社会の一部として役立つと考えるだけで、大きなモチベーションにつながります。
この仕事の魅力は、日常では目に見えない部分で社会を支えているという点にあります。私たちが作る部品が組み込まれた製品は、多くの人々の生活を支えている。それを想像すると、日々の作業にも誇りを持つことができます。これからも、技術力を磨きながら責任感を持って取り組み、さらなる成長を目指したいと思っています。
新人には教育係がつくので、未経験でも安心して仕事を覚えられます。工具や機械の扱い方など基本から丁寧に教えてくれるので、入社当初の不安も解消されました。また、残業が少なく、基本的に定時で帰れるため、仕事とプライベートの切り替えがしやすい環境です。こうした制度のおかげで、安心して仕事に集中できます。
作業中はみんな真剣に仕事に取り組み集中した環境ですが、優しく親切な人ばかりなので、質問には気持ち良く応えてくれます。ピリピリした感じではないですね。休憩時間には趣味や日常の話題で会話が弾むこともあり、仕事とはまた違った一面を見ることもあります。メリハリがあり、集中力を保ちながら作業に臨める環境です。
失敗を恐れず、ミスは隠さず報告し改善につなげる姿勢を大切にしています。失敗の原因を探り次に活かすことで、仕事を通じて成長が実感できます。製品の品質を保ちながら効率よく作業を進めることにもこだわっています。特に溶接では見た目の仕上がりや強度が重要なため、一つひとつ丁寧に、ミスなく仕上げることを意識しています。
真面目で協調性があり、周囲と意見を共有しながら作業を進められる人と一緒に仕事ができれば。責任感を持ち、丁寧な姿勢で仕事に取り組む人がこの職場に合っていると思います。未経験であっても素直に学ぶ意欲があれば、十分に活躍できる環境です。ともに成長しながら、より良い製品づくりに挑戦していければ嬉しいですね。
朝の作業開始時は、前日の続きからスタートすることが多いです。スムーズに作業できる環境を整え、精度と効率を意識しながら作業に取りかかります。
8分間の休憩時間。スマホで趣味の情報をチェックしたり、SNSなどで友人と連絡を取ることも。
再びプレス加工や溶接作業に集中する時間帯。この時間にしっかりと進捗を上げることで、午後の作業にも余裕が生まれ、1日のスケジュール全体がスムーズに進みます。
昼休み。職場の食堂で自作のお弁当を食べることが多いです。食後はスマホをチェック。同僚たちと趣味や日常の話題で盛り上がることも。
午後の作業は午前中の続きや、新しい製品の加工に取り組むなどさまざま。昼休みでリフレッシュした集中力を活かし、効率よく作業を進めていきます。
ここで再び8分間休憩。午後後半の作業に向けて、集中力を取り戻す時間。過ごし方はだいたい10時の休憩と同じです。
終業が近づく中でも、品質を落とさず丁寧な作業を心がけます。作業が翌日に持ち越されそうな場合は、スムーズに取りかかれるよう整理しながら作業を行い、翌日に備えます。
作業場所の簡単な整理整頓を行い終業。1日の作業を振り返りながら、気をつけるべきポイントや改善点を頭の中で整理して退勤。
他にこんな企業も見てみませんか?